블로그

최신 공지 사항


20232008년 5월 15일 : 가쓰누마 와인 파티가 열렸습니다!

去る5月11日(木)に、甲州ワインの名門『勝沼醸造』代表・有賀雄二さんをお招きし「勝沼醸造の甲州種を味わう」会を開催いたしました。
勝沼醸造が誇るバラエティーに富んだ甲州種のワイン6種とコルテジーアの味わいを合わせ、大いに楽しんでいただきました。
さらに、今回は有賀さんたってのご希望で、リーデル社の甲州ワイン専用グラスを使用いたしました。
みなさまにはグラスによる味の違いを感じていただけたことと存じます。

有賀さんならびに、お越しいただいたみなさま、本当にありがとうございました。
20232008년 5월 12일 : 봉골로소 스타트!

コルテジーアの季節の味わい『ヴォンゴレロッソ』が始まりました。
そして、今年も「ヴォンゴレロッソ」を加えたディナーコースをご用意しております。

ヴォンゴレAコース ¥6700(税込¥7370・サービス料別)
(コルテジーア風アンティパスト・ヴォンゴレロッソ・ドルチェまたは食後酒・カフェ)

ヴォンゴレBコース ¥8900(税込¥9790・サービス料別)
(コルテジーア風アンティパスト・ヴォンゴレロッソ・メインディッシュ・ドルチェまたは食後酒・カフェ)

ディナーにおいては、アラカルト(1人前¥2800・税込¥3080)でもご用意しております。
また、ランチタイムでもご用意できます。(ランチコースに+¥2090税込)

저희에게 연락 주시기 바랍니다.

여러분의 예약을 부탁 드립니다.

※ 예약 시 「봉고어 희망」을 부탁드립니다! 말해주세요.
※ 가능한 한 빨리 예약해 주세요.
(당일에는 스타킹 상황에 따라 제공하지 못할 수도 있습니다.)
2023年4月7日 : 와인 파티의 알림

甲州ワインの名門“勝沼醸造”代表の有賀雄二氏を招いてのワイン会を、5月11日(나무)に開催!

今回は、さらに進化した甲州ワインを知っていただきたく、勝沼醸造代表の有賀雄二氏をお招きし、甲州ワインについてのお話を聞きながら、勝沼醸造が自信をもってお薦めする甲州ワインと、コルテジーアの味わいを堪能していただくワイン会を開催いたします。

当日のワインは、勝沼醸造が誇る甲州種から造られる“アルガブランカ”シリーズの全ラインナップをご用意
アルガブランカ ブリリャンテ(泡)
アルガブランカ クラレーザ(白)
アルガブランカ イセハラ(白)
アルガブランカ ピッパ(白)
アルガブランカ デンショウ(オレンジ)
アルガブランカ ドース(甘口)
の6種類
勝沼醸造初のオレンジワインや、サミットなどの国事でも提供された“ブリリャンテ”、
世評の高い“イセハラ”など、バラエティーに富んだ甲州種のワインを味わっていただきます。

生産者から直接、甲州ワインについてのお話を伺うことができるまたとない機会です。
みなさまのご参加をお待ちしております!

『勝沼醸造の甲州ワインを味わう会』
日時 : 2023年5月11日(木)
18:00 접수 개시
18:30 시작
21:30 완료

회 비 : 17,000 원 (세금, 봉사료 포함)
모두 : 28名

※着席形式です。
※ 정원이 마감 하겠습니다.

ご予約はTEL03-5468-6481まで。

2023년 4월 4일 : 봉고레 비앙코 스타트!

우리는 당신을 기다리고 있습니다!
コルテジーア春のスペシャリテ『ヴォンゴレビアンコ』がスタートいたしました。

そして、今年も「ヴォンゴレビアンコ」を加えたディナーコースを季節限定でご用意いたしております。

ヴォンゴレAコース ¥6300(税込¥6930・サービス料別)
(코르테시아 스타일의 안티파스토 봉골레비앙코 돌체 또는 저녁 식사 후 음료/카페)

ヴォンゴレBコース ¥8300(税込¥9130・サービス料別)
(코르테시아 스타일의 전채 요리로 봉골레비앙코 메인 요리 돌체 또는 저녁 식사 후 음료 카페)

ディナーにおいては、アラカルト(1人前¥2700・税込¥2970)でもご用意しております。
また、ランチタイムでもご用意できます。(ランチコースに+¥1980税込)

저희에게 연락 주시기 바랍니다.

여러분의 예약을 부탁 드립니다.

※ 예약 시 「봉고어 희망」을 부탁드립니다! 말해주세요.
※ 가능한 한 빨리 예약해 주세요.
(당일에는 스타킹 상황에 따라 제공하지 못할 수도 있습니다.)
2023년 3 월 23 일 : 와인 파티의 추신

去る3月17日(金)に3年ぶりのワイン会を開催いたしました。

今回のテーマは「プーリアワインの新たなチャレンジ」
プーリアではほとんど見ることがない“トラミネール”という、主に北イタリアからドイツにかけての寒冷地で栽培されている白ぶどう品種から造られたワインや、プーリアを代表する黒ぶどう品種“ネグロアマーロ”から造られた白ワインなど、新しい取り組みにチャレンジしている4つの生産者のワイン、白3種、赤1種の計4種を味わいながら、コルテジーアの料理と合わせて堪能していただきました。

방문해 주신 여러분, 정말 감사 합니다.

次回は5月11日(木)に、勝沼醸造の有賀氏を招いてのワイン会を開催いたします!
詳細は決まり次第ご案内いたしますので、お楽しみに!!