最新のお知らせ
2023年3月23日 : ワイン会後記

去る3月17日(金)に3年ぶりのワイン会を開催いたしました。
今回のテーマは「プーリアワインの新たなチャレンジ」
プーリアではほとんど見ることがない“トラミネール”という、主に北イタリアからドイツにかけての寒冷地で栽培されている白ぶどう品種から造られたワインや、プーリアを代表する黒ぶどう品種“ネグロアマーロ”から造られた白ワインなど、新しい取り組みにチャレンジしている4つの生産者のワイン、白3種、赤1種の計4種を味わいながら、コルテジーアの料理と合わせて堪能していただきました。
お越しいただいたみなさま、本当にありがとうございました。
次回は5月11日(木)に、勝沼醸造の有賀氏を招いてのワイン会を開催いたします!
詳細は決まり次第ご案内いたしますので、お楽しみに!!
2023年2月21日 : 3月17日(金) ワイン会開催!

3年ぶりにワイン会を開催いたします!
コロナを越えて新しい時代が始まりました。
そこで、コルテジーアのワイン会も新たな視点で、南イタリアワインを楽しく知っていただける場にしていきたいと考えております。
新しいワイン会のネーミングは
『南イタリアワインよもやま話の会』
ワイナリーのこだわりや考え方、ワインについての蘊蓄などの“よもやま話”を織り交ぜながら、南イタリアワインの美味しさ、楽しさ、マニアックさを存分にお伝えいたします。
第1回目のテーマは「プーリアワインの新たなチャレンジ」
世界的にも南イタリアワインのニーズが高まってきている昨今。
コロナ禍の中でもさまざまな障壁を乗り越えながら、新たな試み、新しい味わいを追求している生産者のワインや、
これからの時代が求める味わいを模索しているワイン(白3種、赤1種)と、コルテジーアの味わいを堪能していただくワイン会です。
どうぞ気軽にご参加ください。
~出品ワイン~
Sorsi d’estate Antico Palmento(白・トラミネール、モスカート)
Gravina Botromagno(白・グレコ、マルヴァジーア)
Taersia Duca Carlo Gualini(白・ネグロアマーロ)
Palombara Primitivo di Manduria Tenute Rubino(赤・プリミティーヴォ)
『第1回 南イタリアワインよもやま話の会』
日時 : 2023年3月17日(金)
18:00 受付開始
18:30 スタート
21:30 終了予定
会費 : 15,000円(税・サービス料込)
定員 : 20名
※着席形式です。
※定員になり次第締め切らせていただきます。
ご予約はTEL03-5468-6481まで。
2023年1月16日 : プーリアワイン探訪その6


Ristorante Cortesiaプーリアワイン探訪 ~プーリアワインのあれこれ~
プーリアのワイナリーやワイン事情、ぶどう品種にまつわるお話や歴史などを紹介。
第6回目は、プーリア州中部の渓谷地グラヴィーナ・イン・プーリアの生産者『Botromagno』
プーリア州都バーリの南西にある町グラヴィーナ・イン・プーリア。
この地のワインは、かつてフランスにそのほとんどを売っておりましたが、1970年代にフランス国内から大きな反発を受け、出荷量は激減。衰退の一途をたどっていました。1991年に、法律家であった現在のオーナーであるアゴスティーノ家が当時の生産者協同組合に出資し、ボトロマーニョ社を設立。以降、アゴスティーノ家が管理し、以前のような生産量を回復していきました。
この地には代々受け継がれてきた白ワインにだけ認められるDOC(原産地呼称制度、現在はDOP)グラヴィーナがあります。イタリア国内では珍しい単独所有のDOCです。
そのワインの味はというと、2010年頃までは悪く言えば水のようなワインだったのですが、その頃から世界的にビオワインの潮流が強くなるとともに、ナチュラルな栽培、醸造方法にシフトチェンジしていきました。最初のころは試行錯誤しているのがワインにもかなり現れており、年ごとに味のばらつきがみられましたが、ここ数年で安定した味わいになってきたので、これからさらに注目したいワインです。
白のグラヴィーナだけではなく、赤ワインもかなり傑出した味わいが揃っております。
特におすすめはネグロアマーロ!
標高の高い畑で栽培されているので、ほど良く酸がのったキレイな味わいで、サレント地方のがっちりとしたネグロアマーロとは一線を画す味わいに仕上がっています。プーリアでもこのようなワインが造れるようになったのか、と思わせる1本です。
当店では上記白、赤ともに常時ラインナップしておりますので、一度ご賞味してみてはいかがでしょう。
ワイナリーのHPはこちら
http://www.botromagno.it/
#cortesia #コルテジーア #イタリアワイン #プーリアワイン #イタリアワイン好き #ワインペアリング
2022年11月29日 : プーリアワイン探訪その5

Ristorante Cortesiaプーリアワイン探訪 ~プーリアワインのあれこれ~
プーリアのワイナリーやワイン事情、ぶどう品種にまつわるお話や歴史などを紹介。
第5回目は、プーリア州・サレント地方を代表するナチュラルワイナリー『Vallone』
1934年設立のこのワイナリーは、温暖な地中海性気候に恵まれたプーリア州南部のレッチェという大きな街にあります。
畑は海に近いところに点在し、すべて有機栽培の認証を取得。
この地域は、冬場は適度な雨が降り、夏場はしっかりと乾燥するほどの葡萄栽培に非常に適した地域で、地中海から吹く風と水はけの良い小石混じりの石灰性粘土土壌は、適度な水分、ほどよいミネラルバランスを葡萄に与えます。
このような環境から生み出される葡萄から丁寧に造られるワインは、どのワインもキレイな味わいで、品種の特徴が良く表れています。
以前『Vallone』当主であるFrancesco氏が来店された際に「ナチュラルな味わいのワインがこれからの時代をリードしていく」と力強く語っていました。
彼の造るワインはまさにその通りで、果実味がたっぷりでありながらもスッと身体に染み込み、ふわっと香りが広がる心地良い味わいで、造り手の考えが垣間見える素晴らしいワインばかりです。
もちろんイタリア国内での評価も高く、『Vallone』の最高峰ワイン“Graticciaia”は各評価紙において、常に高評価を獲得し続けています。
当店では、スタンダードラインのシャルドネをグラスワインにて提供しております。
これからの季節にピッタリな熟成感のある味わいが、お食事を引き立たせてくれることでしょう。
ワイナリーのHPはこちら
https://www.vallone.wine/
#cortesia #コルテジーア #イタリアワイン #プーリアワイン #イタリアワイン好き #ワインペアリング
2022年10月15日 : フレッシュポルチーニ”とモンテビアンコの季節


10月17日(月)より、みなさまお待ちかねのフレッシュポルチーニが入荷いたします!
当店おすすめのパスタ料理にてご用意いたしますので、ご希望の方はお早めのご予約、ご来店のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
※ご予約の際には「ポルチーニ希望」とお申し付けください。
※入荷状況によりご提供できない場合がございます。ご了承ください。
さらに、
栗のうまみたっぷりのやさしい味わいで、毎年多くの方にご好評いただいているコルテジーアの季節の味覚
“モンテビアンコ”もスタート!
こちらも17日(月)からご提供いたします。
みなさまのご予約をお待ちしております。